top of page
執筆者の写真suzun0ne

サンスクリット語

古代インドで用いられていた文学語の事です。

日本語では「梵語(ぼんご)」とも言います。

先日お話しした「須弥山(しゅみせん)」もまたサンスクリット語が語源と言われています。

元を辿ると仏教は全てインドに通じています。古代インドでは、日本より遥かに宗教的観点、思考が発達しており後に日本へと伝承されました。

サンスクリット語には、日本語の語源となる言葉も多く存在しています。


仏教に興味のある方は、一度インドへ行かれると世界観が変わるかもしれません。

昔の趣を色濃く残しつつも、現代の流れに合わせた発展を遂げている国でもあるからです。



インドの情景や文化に興味を抱いたり、どこか懐かしいと感じる方がいれば仏界に通じている証です。

仏界の景色もまた、どこかインドに似ているからです。

前世での因果関係もありますが、仏教に通じる者の大元はインドであるとゆうことです。

そこを辿ると、自然と「自分のルーツ」にも出逢えるかもしれません。





#インド#サンスクリット語#語源#日本#仏教#仏界#景色#須弥山#通じる#大元

閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

県外在住の御客様へ コロナ関連

いつもご愛顧下さり、誠にありがとうございます。 現在もコロナ、変異ウィルスの影響でたくさんの方々が抑圧されている生活を強いられている事と思います。 緊急事態宣言も終息が見えず、未だにマスクや消毒の徹底など気が抜けません。...

Comentários


bottom of page